バード夫が今でもしばしば褒めてくれる場所。
それが3階廊下にある手洗場。
それが3階廊下にある手洗場。
「本当に便利だねえ」
いや、本当に、便利なんですよ。
やっぱり1階1水場よ!
やっぱり1階1水場よ!
ジャーン!




もうくどくど語りません。見れば分かっていただけることでしょう。この佇まい・・・。
ちなみに(やっぱり語る)、ここもタイルをDIYで貼るつもりでしたが、「吐水口とシンクまでの距離を縮めることで水ハネを抑える」という目論見がここまで成功するかと思うほど成功し、水ハネが起きないので(もちろんバッシャバッシャやればはねるだろうけど)、現状タイル無しのまま。ビニールクロスなので問題ナシです。
床材は1階と同じ無垢フローリングドットコムさんの西南桜。

とっても素敵だったのにオイル塗装で台無し(いつかお見せします)。
ここの廊下は、設計当初に「窓がないから暗くなってしまうのでは」と懸念され、増田さんが搭屋への階段に明り取り用のFIX窓をつけて下さったところなのです。しかしその数か月後、南向きパソコン部屋へのドア2枚もチェッカーガラスドアと決まりました。そして実際に建ってみたら・・・
この明るさ!!

ドアも壁紙も真っ白なので、もうめちゃくちゃ明るい。
「これだったら搭屋への階段の明り取り窓はいらなかったな・・・」と思っています。
-----------------------------------------------------
この、ぽっ・・・と水場がある感じがたまらない。これがまさか自分ちで実現するとは思わなかった・・・ううう 泣。
-----------------------------------------------------