人感センサーなんて、バードが子供の頃にはありえなかった設備ですよ。本当に家電はどんどん便利になりますね。

バードはもう家造りについて調べることもないと思いますが(DIYやインテリアなどは引き続き調べますが)、5年後とか10年後の家造りは、今とまた違っているのでしょうね。きっと全館空調がスタンダードになっていたり、コンセントも不要(ワイヤレス給電)になっていたりして・・・。

また家を建てたいな。


◆人感センサースイッチ

人感センサーは、設計当初から増田さんの提案に入っていました。「玄関に入ったら、その先の廊下までパッと明るく照らされる方が(気持ち的に)良いでしょう」とのことで。
人感センサー

しかし減額調整中に却下となり、すっかり忘れていたのですが、工事終盤の頃に増田さんから改めて打診をいただき、「えっ、まだ間に合うんですか!? じゃあぜひ入れさせて下さい!!」と頼みました。ちなみにスイッチ部分にセンサーがついている「かってにスイッチ」という商品です。
switch5
(スイッチプレートの変更だけで済む商品だから、あんなギリギリのタイミングでも間に合ったのかな?)

特に、手に荷物を持った状態で入ってくる内玄関が自動点灯であることが便利で便利で、これがなかったらどんなに不便だったろうと思うと、本当に増田さんに感謝。

最終的に人感センサーは以下の5か所。

・ 外玄関
・ 内玄関
・ 1階廊下
・ 1階脱衣場
・ 3階廊下

人感センサーをどこまで導入するかも、結構悩みどころですよね。施主さんによってはトイレも人感にされたりしますね。

バードなりの基準では、
・ 通り道
・ 手に荷物を持っていることがある
・ じっとしていない
・ スイッチとスイッチの距離が遠い(部屋のスイッチを消した後、階段のスイッチをつけるまで距離があるなど)

場所が、人感センサーが適していると感じました。

だから本当は、階段とWICにもつけたかったんですが、スイッチの位置の関係でNGでした。
(そのうちWICはセンサー付きLED電球に変えます。まだ誤作動が多い段階みたいなので、もう少し性能が上がるのを待ってから)


1階脱衣所が微妙。入浴中に消えてくれるのはエコで良いけど、じっとしている作業中に消えるのが落ち着かない。最近は「連続入」にして連続点灯させる術を覚えたのですが。でも今度は「自動」に戻すのを忘れて点灯しっぱなしになりやすく。。。うーむ。

逆に3階廊下は、寝るときに「切」にします。夜中のトイレ時に点かないように。


-----------------------------------------------------
人感センサーへの欲を言うとすると、もう少し瞬時に点いてほしいかな。わずかな遅れの「間」が未だに慣れません。緊張する。
-----------------------------------------------------